6月 26日(木)
部活動壮行会
今週末から本格的に始まる総合体育大会やコンクール等を前に、部活動壮行会が行われました。
壮行会では、各部活動の代表が登壇し、大会やコンクールに向けての意気込みや、これまで支えてくれた仲間や先生方への感謝の言葉を述べました。真剣な表情からは、大会やコンクールにかける強い思いが伝わってきました。
また、応援団による力強い応援と、団長からの温かい激励の言葉が会場全体に響き渡り、代表生徒たちの背中を押してくれました。
総体、コンクール等に出場するすべての皆さんの健闘を、全校で応援しています。
Posted on 2025/06/26
6月 24日(火)
講話会の裏側では…
2、3年生が卒業生を招いての講話会を行っている裏側で、1年生は先日行った職業調べの発表会を行っていました。
自分の興味のある職業について調べ、レポートにまとめました。
まずは班のメンバーに聞いてもらい、そのあとクラス全体で発表を行いました。
調べていた職業は、農家・看護師・料理人・プロドライバー・獣医などなど…。
廊下の掲示板にレポートを掲示しました。
Posted on 2025/06/24
6月 24日(火)
卒業生に学ぶ
本日、「高校生に学ぶ」の活動が行われました。「高校生に学ぶ」は、昨年度から本校の教育活動の一環として始まり、今年度も継続して実施されました。
この活動では、本校を卒業した先輩方が中学2・3年生を対象に、自身の体験をもとに高校生活について紹介してくれます。高校生の視点から語られるリアルな話を聞くことができ、生徒たちにとって進路選択を考えるうえで大変貴重な機会となりました。
今年度は、伊志田高等学校、海老名高等学校、相模原女子大学高等学校、厚木西高等学校、神奈川中央農業高等学校、立花学園高等学校、東海大学付属相模高等学校、座間高等学校、厚木清南高等学校の卒業生が来校しました。それぞれの高校の特色や高校生活の様子について、スライドや動画を用いながら丁寧に紹介してくれました。
また、質疑応答の時間には、後輩たちの質問にも親身になって答えてくれ、和やかな雰囲気の中で有意義な交流が行われました。
Posted on 2025/06/24
6月 23日(月)
3年生 校内研究授業
本校では、今年度の授業研究テーマとして「自ら考え、判断し、適切に表現できる力(思考力・判断力・表現力)を伸ばす授業」に取り組んでいます。
本日は、3年生を対象に理科・美術・体育の研究授業を実施しました。
理科の授業では、「生物が成長する際の細胞の変化」をテーマに、顕微鏡を使って細胞の様子を観察しました。実際に観察することで、細胞分裂や成長の過程をより深く理解する姿が見られました。
美術の授業では、水墨画を題材に、墨のかすれ、にじみや濃淡を工夫しながら、生命力を感じさせる表現を模索しました。生徒たちは、筆の使い方や構図にこだわりながら、創造力を発揮していました。
体育では、ハンドボールを通じて、「空いているスペースを見つけてシュートにつなげる」戦術的な動きを学びました。仲間と声を掛け合いながら、状況判断力や連携の大切さを実感していました。
いずれの授業においても、生徒たちは自ら考え、学び合う姿勢を大切にしながら、主体的に取り組む様子が印象的でした。
Posted on 2025/06/24
6月 17日(火)
1学期定期試験
本日より2日間、1学期の定期試験が行われています。
1年生にとっては、中学校に入学して初めての試験です。
これまで学んできたことを発揮しようと、どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
教室には緊張感と静けさが広がり、鉛筆を走らせる音がそっと響いていました。
Posted on 2025/06/17
6月 16日(月)
ブロック交流会
小鮎中学校、小鮎小学校、飯山小学校の3校の特別支援学級が集まり、本校を会場としてブロック交流会が行われました。
この交流会では、他校の友達との交流を深めることや、ルールを守って集団で活動することを目的としました。活動では、自己紹介を行ったり、七夕に向けた工作をしたりしました。
中学生の先輩が小学生にお手本を見せる場面もあり、また、小学校時代の担任の先生からは「成長しましたね」とのお褒めの言葉をいただきました。
学年や学校の垣根を越えて温かい交流が生まれ、参加した児童生徒にとって、思い出に残るすてきな会となりました。
Posted on 2025/06/17
生徒総会
本日1,2時間目に生徒総会が実施されました。
生徒会活動についての話、今年度の各委員会の活動内容、予算案の決議などがありました。
昨年度よりも代表質問が多く出て、活発な話し合いとなりました。
今年度の委員会活動がより活発になり、より生徒の手で作り上げることができる小鮎中学校を目指していけると良いと思います。
6月 6日(金)
進路ガイダンス
3年生と3年生の保護者を対象に進路ガイダンスを行いました。今年度も県立厚木王子高等学校、県立厚木清南高等学校、向上高等学校の先生方に来校していただき本校の体育館で各学校の説明をしていただきました。
集中して高校の先生の説明を聞いている人が多く、進路選択に向けてのよい機会となりました。
Posted on 2025/06/12
6月 3日(月)
熱中症予防講話
厚木市消防本部より救命救急士の方を講師としてお招きし、部活動に所属する生徒を対象に「熱中症予防に関する勉強会」を実施しました。
講師の方からは、熱中症の症状や予防のために日頃から心がけるべきこと、万が一熱中症の疑いがある際の対応方法などについて、実例を交えながらわかりやすくご説明いただきました。
昨年度、厚木市では162件の熱中症による救急搬送があり、そのうち中学生は6件とのことです。これから地区大会や総合体育大会を控える中、生徒たちは真剣な表情で講師の話に耳を傾けていました。
今回の勉強会を通して、生徒一人ひとりが熱中症に対する正しい知識を身につけ、健康管理の意識を高める貴重な機会となりました。
Posted on 2025/06/04