10月31日(木)
専門委員会(前期最終)
放課後、前期最後の専門委員会がありました。
各委員会で、前期の活動を振り返り、後期への引き継ぎ事項を確認しました。また、人権週間にどのような活動ができるかも検討しました。
生徒一人一人の力で生徒会活動を活発にし、よりよい学校をつくっていきましょう。
Posted on 2024/10/31
10月30日(水)
1・2年 学力診断テスト
3年生の定期試験の日程に合わせて、1・2年生は学力診断テストを行っています。国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストを実施しています。
日頃の学習によって、どれだけ力がついているのかを客観的にはかることは大事なことです。一生懸命取り組んでいます。
Posted on 2024/10/30
10月29日(火)
3年 2学期定期試験
3年生は、今日・明日の2日間かけて2学期定期試験を行います。今日は、理科・英語・社会・保体・音楽の5教科です。
最後まで落ち着いて取り組み、日頃の学習の成果を十分発揮しましょう。
Posted on 2024/10/29
10月27日(日)
中文連芸術祭 音楽発表会
今年度の音楽発表会は、愛川町文化会館で行われました。小鮎中は第3部(南毛利・荻野・依知・小鮎・睦合東・林)での発表で、34人の2年生が参加しました。
発表した曲は「夢の世界を」「命あるかぎり」の2曲。どちらも美しいハーモニーを響かせることができました。
Posted on 2024/10/28
10月27日(日)
中文連芸術祭 直前
中文連に参加するメンバーは、少し早く学校に集合して練習をしました。
パート練習をした後、何回か通し練習をしました。
Posted on 2024/10/28
10月25日(金)
小学校との合同研修
5校時、学区の小鮎小・飯山小の先生方が来校し、中学生の授業を参観しました。その後、グループに分かれて、学習指導、児童生徒指導、安全指導などについて情報交換や研修を行いました。
9年間を通して子どもの成長を支えるために、充実した時間になりました。
Posted on 2024/10/25
10月24日(木)
3年 勉強部
放課後、3年生は2学期の定期試験に向けた勉強部を行いました。
多くの生徒が参加し、わからないところの解決に向けて努力しました。
3年生の勉強部は10月28日(月)にも行います。
Posted on 2024/10/25
10月24日(木)
後期専門委員選出
10月23日、24日の学活で、後期の専門委員を決めました。
委員会のあるなしにかかわらず、みんなの力で学校を盛り上げていきましょう。
Posted on 2024/10/25
10月23日(水)
2年 進路学習
6校時、2年生が体育館に集まり、中学校卒業後の進路について話を聞きました。
大きな行事が終わった今、学習に力を入れることが望まれます。
自分自身の未来を切り拓くために、地道な取り組みを大切にしましょう。
Posted on 2024/10/25
10月23日(水)
中文連芸術祭に向けて
2年生の合唱団が、昼休みに練習をしています。
残りの練習回数は限られていますが、本番ですばらしい合唱を披露できるよう取り組んでいます。
Posted on 2024/10/25
10月18日(金)
文化部門 前日準備
午後、委員会ごとに分担して前日準備を行いました。
体育館だけでなく、展示の案内図、立て看板、トイレ等の清掃などもしっかり行い、当日に備えました。
Posted on 2024/10/22
10月17日(木)
展示作品の見学
午前中、クラスごとに展示作品を見学しました。
保護者の方へは文化部門当日に公開しますので、ゆっくりとご覧ください。
Posted on 2024/10/18
10月16日(水)
合唱リハーサル 2年
4校時、2年生の合唱リハーサルを行いました。
クラス合唱、学年合唱の順にリハーサルをした後、学年合唱の練習をしました。
(クラス合唱の写真が1クラスだけ撮れませんでした。ごめんなさい)
Posted on 2024/10/16
10月16日(水)
合唱リハーサル 3年
3校時、3年生の合唱リハーサルを行いました。
中学生にとっては本番に向けた最終確認でしたが、小鮎小の6年生が来校し、クラス合唱と学年合唱を披露しました。
Posted on 2024/10/16
10月16日(水)
合唱リハーサル 1年
2校時、1年生の合唱リハーサルを行いました。
クラス合唱、学年合唱の順に行い、最後に並び位置の確認をしました。
Posted on 2024/10/16
10月15日(火)
文化部門に向けた会場設営
今日の放課後、学級委員、体育厚生委員、文化委員が体育館の会場づくりをしました。ステージ下から椅子を取り出し、メジャーを使って並べました。
前日準備は、長い時間をかけずに済みそうです。
Posted on 2024/10/15
10月15日(火)
シルバー人材センターによる環境整備
今日の午前中、シルバー人材センターのみなさんが来校され、体育館近くの庭園の整備をしてくださいました。日頃なかなか手をかけられないところをきれいにしていただき、ありがあとうございました。
Posted on 2024/10/15
10月12日(土)
小鮎小 運動会ボランティア
小鮎小学校で運動会が行われました。運営等のボランティアに応募してくれた13人が小学生のために奮闘してくれました。春の飯山小運動会、秋の小鮎小運動会への中学生のボランティア参加が、学区のよい伝統として続いています。
Posted on 2024/10/14
10月 9日(水)
生徒集会
6校時に生徒集会を行いました。8月に行われた生徒リーダー養成会の報告、3年生本部役員のあいさつ、新本部役員の認証、文化部門に向けた話がありました。
3年本部役員の3人は、小鮎中をよりよくするために十分力を発揮してくれました。本部役員は代替わりしますが、引き続きみんなで協力して過ごしやすい小鮎中をつくっていきましょう。
Posted on 2024/10/10
10月 8日(火)
合唱練習の様子(1年)
1年生の学年合唱は「My Own Road ―僕が創る明日―」。今日は、3教室に分かれてパート練習をしました。音楽の先生のアドバイスを受けて、多くの箇所がレベルアップしました。
Posted on 2024/10/08
10月 8日(火)
合唱練習の様子(2年)
2年生の学年合唱は「命あるかぎり」。はじめに、登壇・降壇のしかたを確認しました。そして、音楽の先生の指導のもと、全体で合唱練習しました。
Posted on 2024/10/08
10月 7日(月)
合唱練習の様子(3年)
3年生の学年合唱は「手紙」。実際の立ち位置に並んで合わせました。本番までの練習時間は限られていますが、よりよい合唱に仕上がるよう一生懸命取り組んでいます。
Posted on 2024/10/08
10月 7日(月)
3年進路説明会
放課後、3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。
文化部門が終わると、定期試験、三者面談と続きます。進路について家庭で十分考えるときがやってきました。説明会に行ったりネットで調べたりして、進路希望の学校の情報を得ることが大切です。
Posted on 2024/10/07