7月 31日(木)
(続)リーダー養成会
リーダー養成会では、はじめにアイスブレイクを通してお互いの緊張をほぐし、交流を深めました。和やかな雰囲気の中で打ち解けた後は、各校の生徒会や委員会活動についてグループごとに意見を交換しました。生徒たちは、自校の取り組みを紹介したり、他校の工夫を聞いたりする中で、新たな気づきや刺激を得ていた様子でした。最後には全体で話し合いの内容を共有し、今後の活動に活かしていきたい意見やアイデアをまとめました。他校の仲間と交流しながら学ぶ、貴重な機会となりました。
Posted on 2025/07/31
7月 31日(木)
女子バドミントン部審判講習会
本校を会場として、女子バドミントン部の審判講習会が行われました。参加生徒は、ジャッジの方法やスコアのつけ方について学びながら、試合形式で他校との交流戦にも臨みました。実践を交えた講習を通して、競技への理解を深めるとともに、審判としてのスキルも高めることができました。
Posted on 2025/07/31
7月 31日(木)
リーダー養成会
厚木市・愛川町・清川村の生徒が集まり、交流を深めながらリーダーとしての心構えや生徒会活動のよりよい在り方について学ぶために、七沢自然ふれあいセンターに、本校代表が出発して行きました。
Posted on 2025/07/31
7/25 県央吹奏楽コンクール♪
7/25に県央吹奏楽コンクール、中学生の部B部門に出場してきました。
今いるメンバーは初めての厚木市文化会館大ホールでの演奏でした。
今年度は「繚乱~能『桜川』の物語によるラプソディ」を演奏しました。
県大会出場は逃しましたが、目標の金賞★をとることができました!!
次は8/30の中文連芸術祭に向けてさらに頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました!!
7月 20日(日)
小鮎川リバーフェスタ
小鮎川のリバーフェスタが行われました。当日は天気にも恵まれ中学生も元気に参加していました。様々な準備をしてくださった地域の方々、ありがとうございました。
Posted on 2025/07/31
7月 18日(金)
1学期終業式
本日、終業式がリモートで行われました。1学期を振り返る場面では、各学年の代表生徒と生徒会長から、それぞれの立場での成長や課題、今後の目標についての話がありました。画面越しではありましたが、どの言葉にも1学期の経験が詰まっており、聞く側にも多くの気づきがあったと思います。
また、各種大会やボランティアで活躍した生徒たちの表彰も行われ、努力の成果が称えられました。
Posted on 2025/07/28
7月 1日(火)
人権福祉体験教室
2年生を対象に、人権福祉体験教室が行われました。高齢になると身体の動きにどのような変化があるのかを学ぶために、手足の関節が動きにくくなる体験をしました。生徒たちは、サポーターやおもりを装着し、実際にものを運んだり、階段の上り下りをしたりして、加齢による身体の変化を体感しました。
「靴が履きづらい」「動きにくい」といった声が聞かれ、普段何気なく行っている動作が難しくなることを実感していました。高齢者の気持ちに寄り添う大切さや、福祉の視点を学ぶ貴重な体験となりました。
Posted on 2025/07/02