1月31日
新入生保護者説明会が行われました。
本日本校体育館において、新入生保護者説明会が行われました。
校長から現状と学校経営の方針、生徒指導担当から中学校での決まりの話がありました。養護から入学時の提出書類および学校給食、保健室の目的とその利用について話がありました。
保護者の皆様、寒い中熱心に話を聴いていただきありがとうございました。説明会の後には、PTA方々による制服リサイクルも行われました。
技術科・家庭科・特別支援学級部会 発表会が行われています。
アミューあつぎ(神奈川県厚木市中町2丁目12−15 )の5階の展示ギャラリーで1月27日より、技術科・家庭科・特別支援学級部会が行われています。
半年間、生徒たちが授業で製作した作品が展示されています。
予定より早く帰着しました。お出迎えありがとうございました。
予定通りの時間にバスに乗車して帰ります。
時間前には、全員集合場所に集まりました。
昼食後、動物園を離れて、美術館や博物館に向かいます。
上野恩賜公園に到着しました。
ここからは、班別散策です。
パンダはさすがの大人気で、見学者の列の最後尾はすでに210分待ちのようです。
小鮎中学校の定番であるバス乗車は丸山公園前です。みんな元気にバスの中から手を振って出発していきました。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
今日は1年生が楽しみにしていた上野散策です。天候にも恵まれて充実した一日を過ごせると思います。写真は体育館で行われた出発式の様子です。整然と行われている様子に1年生はだいぶ中学生らしくなったなぁと改めて感心しました。
今日は1年生の校外学習です。上野恩賜公園で班別散策を行います。そろそろ学校に生徒たちは登校し始めています。今日は天気も良さそうです。
1月19日
明日は、1年生の校外学習です。班別散策を上野恩賜公園内で行います。今日は、明日の最終確認のための事前指導が体育館で行われました。実行委員長からはスローガンの通り「ルールを守り、思い出に残る校外学習」にしましょうとありました。
各係からも、注意点などの確認がありました。楽しい校外学習にしましょう。
本日、生徒とPTAとのコミュニケーション会が行われました。今までこの会で出された意見から、教室のカーテンを遮光カーテンにしたり、夏には、害虫対策をしていただいたりしました。今回も生徒会本部役員から学校をより良く過ごすための意見を伝えました。
トイレ・体育館・渡り廊下など施設に関して補修が必要なことなどの意見がありました。
3学期始業式
3学期始業式は、多目的室からの中継を教室で電子黒板を利用してのリモートで行われました。
とても短い3学期ですが、次の学年や新たな環境でのスタートへの大切な期間にもなります。
力を合わせて乗り越えて行きましょう。
17日間の冬休みも明けて、今日から3学期の始まりです。